製造業やIT業界で働くエンジニアや技術者にとって、スキルアップやキャリアアップの実現は大きな課題のひとつではないでしょうか。
テクノロジーの急速な進化や市場環境の変化にあわせ常に最新の情報を得る必要があるため、エンジニアや技術者は新しい知識の習得やスキルアップの課題を抱えていると言えます。
しかし、何らかのコミュニティに参加することで、これらの課題を解決できると感じることも多いはずです。
この記事では、エンジニアや技術者が抱える課題、コミュニティに参加するメリットを解説するとともに、製造業界で働く技術者・エンジニア向けのコミュニティ「カンサポ」の活動をご紹介します。
エンジニア・技術者として、コミュニティに参加する意義について考えていきましょう。
エンジニア・技術者が抱える課題とは?
エンジニアや技術者が直面する課題とは何でしょうか?
彼らには、スキルアップ、キャリアアップ、情報収集、ネットワーキングなど、多岐にわたる課題があります。
- スキルアップ
技術が急速に進化するため、新しい技術やツールを学び続けることが必要です。 - キャリアアップ
経験を積むことで技術的なスキルだけでなく、マネジメントやプロジェクトマネジメントなど、経営的なスキルも求められます。また、新しい職種や業界に進むためには、スキルアップだけでなく、コネクションや情報収集も必要です。 - 情報収集
技術の進歩が速いため、常に最新情報をキャッチアップする必要があります。 - ネットワーキング
技術者同士の交流が少なく、他の職種と比べて比較的難しいと感じることがありますが、社外でのつながりを広げることで、新たなプロジェクトのチャンスやキャリアアップの可能性が広がります。
これらの課題を解決するためにも、コミュニティに参加することで、新しいスキルやアイデア、高度な技術を身につける機会があるなど、さまざまなメリットがあります。

コミュニティに参加するメリット
次に、コミュニティに参加するメリットをみていきましょう。
技術的な知見の共有
コミュニティにはさまざまな業界で働く人が集まっています。新しい技術や情報に関する知識や経験が共有されることで、新たなスキルやアイデアの習得、より高度な技術を身につけることにつながるでしょう。
キャリアアップの支援
コミュニティには、スキルアップやキャリアアップを支援するためのノウハウやアドバイスを提供してくれるメンバーが参加していることもあります。また、コミュニティでの活動や貢献が認められることで、自己PRやネットワークの構築にもつながっていくでしょう。
情報収集の効率化
さまざまな分野の情報や最新技術などの情報が集まることで、自分ひとりで情報を集めるよりも、効率的に情報を収集することができるでしょう。
ネットワーキングの拡大
コミュニティに参加するメンバーとの交流や新たなビジネスチャンスの発見につながることもあります。自分が参加しているコミュニティの仲間との関係性を深めることで、新たな仕事の依頼や情報提供などにも期待できるでしょう。
エンジニア・技術者にかかわらず、これらはコミュニティに参加することの重要なメリットといえます。
コミュニティに参加することによって、自身の成長につながるだけでなく、新しい仕事や人脈の拡大にもつながるため、コミュニティの登録で満足せず、積極的に関わっていくことが大切です。

エンジニア・技術者が参加すべきコミュニティの選び方
先ほど述べた通り、エンジニアが参加するコミュニティには、成長機会やキャリアアップ、ネットワーク拡大など、多くのメリットがあります。
しかしながら、それらのメリットを得るためには、自分にふさわしいコミュニティを選択することが大切です。
ここでは、エンジニアがコミュニティに参加する際に留意すべき点を紹介します。
興味や関心のあるテーマかどうか
自身の興味や関心を持つテーマに関するコミュニティに参加することが最も重要です。自身の専門分野や興味のある技術に関するコミュニティに参加することで、新しい情報や技術トレンドを把握でき、より専門性を高めることができます。
どのような人たちが参加しているか
コミュニティに参加する人のレベルや参加者層を確認することも重要です。初心者からエキスパートまで、さまざまなレベルの人がコミュニティに参加しています。自身が目指すレベルに近い人が参加しているコミュニティでは、より効果的な情報交換やスキルアップの機会が訪れる可能性が高いでしょう。
ただし、立ち上げたばかりのコミュニティはメンバーが限られていることがあります。そのような場合には、コミュニティの趣旨やコンセプトが自分に合うかどうか、また参加条件や退会条件などに厳しい制約がないかを確認することが大切です。
どのような活動をしているか
コミュニティの活動内容を確認することが大切です。例えば、オンラインセミナーや交流会などのイベントに参加することで、多くの人々と交流し、ネットワークを拡大できます。オフラインイベントの有無も確認することをお勧めします。オフラインイベントでは、より直接的なコミュニケーションができるため、より密な人間関係を築くことができます。

以上のように、エンジニアが参加するコミュニティを選ぶ際には、自分の興味や関心、参加者層、活動内容、オフラインイベントの有無などを確認しましょう。
カンサポは、製造業界に特化した技術者・エンジニア向けのコミュニティです。
まだ立ち上がったばかりですが、業界内での情報共有や交流の場を提供するとともに、複業支援など、エンジニアの成長をサポートしていくことで、メンバー同士が相互に学び合えるあえるコミュニティにしていきたいと考えています。
カンサポとは
製造業界で働く技術者・エンジニアの方々のキャリアアップや自己実現を支援するためにスタートしたのが、「カンサポ|関西メーカーサポートプロジェクト」です。
2023年3月30日
カンサポの立ち上げ目的と経緯
カンサポは、これからの働き方をテーマに活動するオモシゴジャーナルのプロジェクトとして立ち上がりました。製造業界で働く技術者・エンジニアが直面する働き方やキャリアの課題をサポートすることで、より良いものづくりに取り組んでいただきたい。製造業やIT業界、さらには日本経済の活性化に貢献できればと考えています。
厳しい現場環境、新しい技術の習得、チャレンジするための時間や費用の不足など、さまざまな問題が存在する中で、製造業界で働く技術者・エンジニアの方々が元気でイキイキと働ける環境づくりに貢献したいと思います。
▼カンサポの目的
- 技術者・エンジニアのキャリアアップ支援
- 技術情報の提供
- ネットワーキングの機会提供
これらの目的を実現するために、さまざまな活動に取り組んでいきたいと思います。
カンサポの活動内容
以下の活動を通じて製造業界で働く技術者・エンジニアの方々が自己実現やキャリアアップをサポートしていきます。
1.オンラインセミナーの開催
技術的な知識やスキルアップについての勉強会やセミナーを開催。参加者同士の交流やディスカッションを通じて、新たな学びや気づきの機会を提供していきたいと考えています。
2.ブログ・SNSの情報発信
技術者・エンジニアの方々が効率的に情報を収集できるよう、製造業界に特化した最新情報、技術やキャリアに関する情報などを発信していきます。
3.オンラインコミュニティの運営
メンバー同士が交流できるオンラインコミュニティを提供し、最新動向やビジネスチャンスの発見を支援していきます。
4.複業支援の提供
今後は、製造業界での複業に関する情報や複業に必要なスキルアップの支援を予定しています。複業に興味を持つ技術者・エンジニアと企業をつなげる活動にも取り組んでいきたいと考えています。

カンサポへの参加方法
カンサポの参加方法は以下のふたつです。
- メール会員としてメールアドレスを登録
- Facebookグループへの参加
メール会員として登録すると、定期的に開催されるイベント情報や最新のコラム情報を受け取ることができます。
コミュニティメンバーとして参加する場合は、カンサポのFacebookグループに参加いただき、製造業界で働く技術者・エンジニアの方々と交流できる場を提供していきたいと思います。
参加方法は簡単。まずはメール会員に登録してみることから始めてください。
まとめ
カンサポは製造業界で働く技術者・エンジニアのためのコミュニティです。
カンサポに参加することで、業界の最新情報や技術的な知識を得ることができ、自己実現やキャリアアップにつながる複業の機会も得られます。
交流会やオンラインセミナーを通じて、同じ志を持つ仲間とのネットワークを広げるなど、ぜひカンサポに参加して自身の成長とキャリアアップの可能性を広げてください。