会社に雇用されている人でも、複業を始める人が増えています。仕事で余った時間を使用して気軽に収入を増やせることが、複業の人気が高まっている理由のひとつです。
複業を始める前に登録しておくことで役立つサイトや、便利なツールなども数多くあります。
ここでは、複業に関心があるけれど、どのように始めれば良いのかわからない人のために、複業を始めるにあたって役に立つ情報をご紹介します。
目次
複業とは?
複業の始め方を知る前にまず知っておきたいことは、複業という言葉の正確な意味です。複業とは、複数の本業を並行しておこなうこと意味しています。似たような言葉に副業がありますが、副業とは本業と本業ではない仕事を並行しておこなうことを意味する言葉です。

複業のメリットデメリット
複業は働き方としてどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
メリット
複業をすることのメリットは、収入が一つの仕事に偏らないことです。複数の仕事を同時におこなうことで、より安定した収入を得ることができます。また、仕事に必要なさまざまな経験やスキルを学べることも複業をすることのメリットです。
いくつもの複業を掛け持ちすれば、働きながら多くのスキルを学ぶことができます。複業に取り組むことで、自分に合った仕事を見つけやすくなるメリットもあります。複業を続けることでさまざまな仕事ができる能力を育てることで、自分に最も合っている仕事を見つけることにもつながります。複業により働きがいのある仕事や将来性のある仕事を見つけることも可能です。
デメリット
複業は会社員や公務員の場合には制度的に難しい場合が多いことがデメリットです。国家公務員法などの法律や各社の就業規則などで副業が禁止されていることはよくあります。複業として本格的に取り組むのは副業禁止の職場ではもちろんできません。
また、複業はスケジュール管理の負担が大きくなります。複数の仕事に全力で取り組もうとすると時間やエネルギーを配分する必要があります。配分を誤ってしまうと失敗するリスクが高くなるだけでなく、心身の不調をきたしてしまう可能性もあるので注意しなければなりません。

複業を始める人が増えている理由
理由の一つとして、社員の複業を認めている会社が増えているため会社で働いている人が以前よりも複業をしやすくなっていることがあげられます。
従来は会社の仕事に専念してもらうことを優先して社員に複業を禁じていた会社も多かったのですが、時代が変わって会社が社員に求めていることも変化してきました。
社員が複業を通してさまざまなビジネスの能力を向上させることにも企業は期待するようになり、社員を成長させるために複業を積極的に認めている会社も増えています。
複業を上手に進めるためのポイント
複業を上手に進めるためにはポイントをおさえて仕事をすることが重要です。
それぞれの仕事に対して真剣に取り組む
会社で働いている人なら会社の仕事をする時と同じくらいの真剣さで、その他の仕事に取り組む必要があります。当然ですが仕事を依頼する人にとっては大切な仕事です。仕事を依頼してくれた人の期待に応えられるように、全力で仕事に向かう姿勢が重要です。
しっかりとした自己管理
全ての仕事に真剣に取り組むことは不可欠ですが、人間の体力には限界があるため、体力の限界を超えるような多くの仕事を引き受けてしまうと、仕事の効率が悪くなってしまうことがあります。ある程度の体力や時間の余裕を残しながら複業に取り組むのが、長期間複業を続けられるようにするための秘訣です。そのためには、自分の体力や使える時間をしっかりと把握しておく必要があります。
常にスキルアップに努力する
複業としておこなう仕事の内容によってさまざまなスキルが必要になりますが、仕事を実際におこなううえで自分のスキルが足りないと感じたら、不足している部分を補うための自己努力が不可欠です。仕事がない時間を利用してスキルを磨くための学習に取り組むことも、自分の能力を向上させるためには欠かせません。
複業をサポートする便利なサービス
会社で働いている人が複業を始めたい場合にまずしなければいけないことは、複業をする意味をしっかりと確認することです。
収入を増やすために複業を始めたいのか、ビジネスのスキルを増やしたいために複業をしたいのか、明確に決めておく必要があるでしょう。複業をする意味を明らかにすることで、複業として自身に最適なタイプの仕事も見つけやすくなります。
複業を始める際には活かせるスキルを確認しておくことも必要です。自分の得意なことを活用して複業に取り組むことで新しい仕事も進めやすくなります。
複業を本格的に始めるためには複業のための仕事を見つけることが必要です。初めて複業をおこなう場合には、仕事を依頼してくれる相手を見つけることに苦労すくことも多いですが、そのような時に利用できるのがWEBサービスです。
ネット上にはさまざまな複業をしたい人のためのサイトがあるので、複業を始める時にあらかじめ登録しておけば仕事が見つけやすくなります。

複業をしたい人におすすめのサイト
複業を始めたい時に登録しておけば便利なサイトでをいくつかご紹介します。
複業クラウド
企業は、豊富な即戦力複業人材のデータベースの中から気になる人材に直接アプローチできるサービスです。
登録者は、利用料が一切無料で、求人への直接エントリーが可能です。
登録するだけでスカウトが届くこともあるので、時間や費用をかけずに複業を始めることができます。
企業には、累計導入500社、登録者約20,000人、15,000件のマッチングデータを分析したAIが最適な人材を提案します。
シューマツワーカー
サービス名の通り、週に数時間から週末中心に取り組むことのできる仕事が多く紹介されていることが、このサイトの特徴です。
仕事をしながらスキマ時間ではじめることができる。登録ユーザー数は30,000人以上。 案件の99%以上がリモートワーク案件で、少ない時間から仕事をはじめることができます。
独自案件や非公開案件も多数あり、専属コンシェルジュが副業マッチングからアサイン後の副業の成功をサポートしてくれます。その他にも、税理士サポート、コミュニティ運営など、複業ライフをサポート。
KROW
KROWは週に1日相当の稼働で取り組める複業案件を紹介しています。経営企画、マーケティング、データ分析、広報、営業企画などのビジネス系職種を必要としている企業からのオファーがあり、企業との間に入って交渉をサポートしてくれます。
これから本格的に複業を始めようと考えているけれど、いま働いている会社を辞めず複業にチャレンジしたい人にもおすすめです。

複業に活用したいおすすめのツール
これから複業を始める人は、ネットで利用できる各種ツールを登録しておくことで、仕事が進めやすくなるでしょう。複業に活用できるツールとして特に使いやすいのは、クライアントとコミュニケーションをとるためのツールです。
仕事の細かい打ち合わせをする場合にも、このようなツールを利用すればスムーズに意思の疎通ができます。仕事を始める前に、クライアントから特定のツールを指定されることもあるので、あらかじめ登録しておけば面倒な手間を省けます。
Slack
複業用のコミュニケーション用のツールとしておすすめできるのはSlackです。Slackはネットで広く使用されているチャットツールで、ビジネスでもよく使用されているツールの一つです。Slackを使用するメリットは、メールよりも短時間で緊密なコミュニケーションをとれることです。安全に使用できることも、ビジネスで多く利用されている理由です。
ChatWork
ChatWorkというチャットツールもあり、こちらは日本の企業が提供しているものです。日本人でも使いやすいツールを探している場合には、こちらのツールがおすすめです。
オンラインストレージ
複業を初める場合には、オンラインストレージなどのツールも活用することで、さらに仕事を進めやすくなります。複業の数が増えるとパソコンに記録されたデータの数も増えるので、これらのデータをバックアップしておけるオンラインストレージは非常に便利です。
自宅のパソコンが、万が一故障した場合にも安心です。ビジネス用としても広く使用されていることでおすすめなのは、GoogleドライブやDropboxというオンラインストレージです。MicrosoftのOSを利用している人の場合には、OneDriveも利用しやすいツールです。

まとめ
複業に興味がある人のために、複業の意味や複業を始めるにあたって登録をしておいた方が良いサイトなどの情報についてご紹介してきました。
複業を始めるにあたっては、ネットで利用できる各種のツールも登録しておいくことで仕事を進めやすくなります。ここで紹介したサイトやツール以外にも複業に利用できるものは多くあるので、時間がある時にぜひ自分でも調べてみてください。

自分に合った複業が見つけられば、人生がより充実したものになります。