fbpx

どうする業務委託の副業!?不安なく始めるための手順とコツを紹介!

どうする業務委託の副業!?不安なく始めるための手順とコツを紹介!
2023年9月13日

オモシゴが提供する複業キャリア支援プログラム
5Mix無料ウェビナーです。複業に関心のある方はお気軽に視聴ください。

働き方の多様性が増す中、会社員で副業に取り組む方が増えています。なかでも「業務委託」という契約形態は、時間の自由さや収入アップを目指す上でも注目されています。

しかし、業務委託の副業にはどのような特徴があるのか、また、どのように始めればよいのか、不安や疑問を抱えている方も多いでしょう。

この記事では、業務委託とは何か、そのメリット・デメリット、業務委託契約での副業を上手に進めるためのポイントを解説します。ぜひ副業成功への第一歩として参考にしてください。

記事のPOINT
  • 業務委託と労働契約の違い
    業務委託は独立した立場での業務提供が特徴で、労働契約とは異なる点が多数存在します。
  • メリット・デメリット
    業務の柔軟性や自分の能力を活かすチャンスがある一方、契約の不安定さやその都度の交渉が必要となることも。
  • 税金や確定申告のポイント
    副業収入の税金計算や確定申告のステップ、注意点を押さえておくことが重要です。
  • 契約時の注意点
    契約内容の確認や法的な側面を理解し、トラブルを避けるための対策を取ることが求められます。

業務委託とは?基本的な契約形態を理解しよう

副業としての業務委託。多くの方が興味を持ちつつも、具体的な内容や契約の形態については詳しく知らないのではないでしょうか。ここでは、業務委託とは何か、その特徴や他の契約形態との違いについて解説します。

業務委託契約の特徴

業務委託契約は、一方の者(委託者)が他方の者(受託者)に対して、特定の業務を行うことを依頼し、受託者がこれを受けて業務を行うことを約束する契約です。

この契約形態の最大の特徴は、受託者が独立した立場で業務を行うことです。つまり、受託者は委託者の指示や監督の下で業務を行うわけではありません。

業務委託と他の契約形態の違い

業務委託とよく比較されるのが、労働契約です。労働契約は、労働者が雇用主の指示・監督の下で労働を提供し、その対価として賃金を受け取る契約を指します。この点で、業務委託とは大きく異なります。

業務委託では、受託者は独立した業者として業務を提供し、その対価として報酬を受け取ります。また、業務の内容や報酬の額、支払いのタイミングなどは、双方の合意に基づいて決定されます。

さらに、業務委託は、成果物を提供することが主となるため、作業時間や場所に縛られることが少ないのも特徴です。これに対して、労働契約では、労働者は雇用主の指定する場所と時間で労働を提供する必要があります。

このように、業務委託と労働契約は、契約の性質や双方の立場、業務の内容など、多くの点で異なります。副業を検討する際には、これらの違いをしっかりと理解し、自分のライフスタイルや働き方に合った契約形態を選択することが重要です。

業務委託のメリットとデメリットを知ろう

特に、副業を検討している会社員の方にとって、業務委託契約は関心のあるテーマです。そこで、副業としての業務委託の具体的なメリットとデメリットについて、掘り下げて考えてみましょう。

メリット:業務の柔軟性と自分の能力を活かすチャンス

業務委託の最も大きな魅力は、何と言っても業務の柔軟性です。業務委託では、業務の内容、期間、報酬などを自分と依頼者との間で自由に設定することが可能です。

これは、自分の得意な分野やスキルを最大限に活かして働くことができるという意味でもあります。特定のスキルや経験を持つ人にとっては、能力を十分に発揮できる場として業務委託は非常に魅力的ではないでしょうか。

デメリット:契約の不安定さとその都度の交渉

業務委託にはデメリットも存在します。特に大きなものとして、契約の不安定さが挙げられます。業務委託は、多くの場合、短期間の契約が主となるため、長期的な安定を求める方には必ずしも適しているとは言えません。

さらに、契約期間が終了するたびに新たな交渉が必要となります。これは、契約の更新や条件の再設定など、その都度のストレスや手間を伴う可能性がある点を意味しています。

波多楽くん
波多楽くん

メリットデメリットの両面をしっかりと理解して、自分の状況やニーズに合わせて業務委託契約を結ぶことが大切です。

業務委託副業を始める前に知っておきたいポイント

副業として業務委託契約を選ぶ際、業務委託の特性を理解して必要な手続きや注意点を把握することで、スムーズに副業を始めることができます。

本業の会社の規則をチェック

そもそも副業を始める前に、まずは本業の会社の規則を確認しましょう。多くの企業は、副業に関する規定を社内規程や就業規則に明記しています。これは、従業員が副業を行うことで本業に支障が出ることを防ぐため、また企業の利益を守るためのものです。

副業を始める前に、これらの規定を確認し、必要に応じて上司や人事部門に相談することをおすすめします。特に、競合する業種や業界での副業は禁止されている場合が多いので、十分な注意が必要です。

業務委託契約の内容をしっかりと確認

業務委託契約を結ぶ際、契約内容をしっかりと確認することは非常に重要です。契約書には、業務の内容、報酬、支払い方法、契約期間、契約解除の条件など、多くの項目が記載されています。

業務委託契約は、発注者と受注者の間で結ばれる契約で、双方の権利義務が詳細に記載されています。これらの内容を十分に理解し、疑問点や不明点があれば、事前にクライアントや発注者に確認することで、後々のトラブルを防ぐことができます。

副業を成功させるスキルアップ方法

業務委託の副業を成功させるためには、ただ仕事をこなすだけでは不十分です。求められるスキルを磨き、自身を市場での価値ある存在として確立することが必要です。

求められるスキルとは?

業務委託の副業では、専門性が求められます。例えば、プログラミング、デザイン、ライティングなど、特定の分野での高いスキルが必要とされることが多いです。

しかし、専門的なスキルだけでは十分ではありません。業務委託は、自分自身で仕事の進行を管理しなければならないため、計画的に作業を進める能力やクライアントとのコミュニケーション能力も非常に重要です。

特に、クライアントとの信頼関係を築くことで、長期的な取引を続けることができます。

スキルアップのためのおすすめリソース

  • オンライン講座
    UdemyやCourseraなどのオンライン学習プラットフォームは、多岐にわたる分野の専門知識を学べる場所です。自分の興味や必要なスキルに合わせて講座を選び、学び続けることが大切です。
  • 書籍
    専門書やビジネス書を読むことで、深い知識や新しい視点を得ることができます。定期的に書店を訪れ、最新の情報をキャッチアップしましょう。
  • セミナーやワークショップ
    実際に講師から直接学べる場所も、スキルアップの良い機会です。また、参加者とのネットワーキングも業務委託の副業においては大きなアドバンテージとなります。

スキルアップのためのリソースを活用し、常に自己成長を目指すことで、業務委託の副業での成功を手に入れることができるでしょう。

こちらもオススメ
どんなスキルが身につく?社会人におすすめのオンライン学習サービスとは
ニューノーマルな働き方が浸透してきたいま、「もっと自分らしく自由に働きたい」そんな思いを抱えている方も多いのではないでしょうか? そこでこの記事では、柔軟な働き…
4510.omoroiworks.com

税金や確定申告の対応

副業として業務委託を始める際、税金や確定申告は避けて通れない大切なポイントです。ここでは、業務委託の副業での税金の計算方法や確定申告のステップ、注意点を紹介します。

副業収入の税金計算方法

業務委託の副業収入は、所得税の対象となります。収入の合計から必要経費を差し引いた金額が課税所得となり、これに基づいて税金が計算されます。経費として認められるものには、業務に必要な道具や資材、交通費などがあります。

正確な計算のためには、収入や経費の記録をきちんと残しておくことが大切です。また、経費を適切に計上することで、税金の負担を軽減することができます。

確定申告のステップと注意点

  1. 必要書類の準備:収入や経費の証明となる領収書や契約書などを準備します。
  2. e-Taxの利用:国税庁のe-Taxシステムを利用して、オンラインで確定申告を行うことができます。
  3. 申告書の記入:所得の種類や経費の詳細を正確に記入します。
  4. 提出:申告書を税務署に提出します。期限を守り、遅れないように注意が必要です。

業務委託の副業を行う場合、確定申告は自分で行う必要があります。会社員としての給与所得とは別に、業務委託の収入を申告することになります。

確定申告を怠ると、罰金や追徴金が課せられる可能性があるため、注意が必要です。確定申告の際には、専門家のアドバイスを受けることも考えてみてください。

こちらもオススメ
副業初心者向け|雑所得20万円と税金の基本〜確定申告を解説
年間の雑所得が20万円を超えると、その計算方法や確定申告の手続きが必要となります。これらの知識を持つことは、副業をスムーズに進め、税金問題を避けるために重要です…
4510.omoroiworks.com

業務契約を結ぶ際に気をつけること

会社員として副業を考える際、業務契約が必要になるケースが多くあります。フリーランスのような形での業務契約は、自分のスキルや経験を活かして働くことができるため、多くの会社員が注目しています。しかし、業務契約を結ぶ前に、契約のポイントや注意点を理解しておきましょう。

契約締結の重要性

会社員として副業を行う場合、取引先とは対等な関係にあるべきです。しかし、実際には取引先との関係で弱い立場になることが多いため、自分の権利を守るための契約締結は非常に重要です。

契約の証拠

契約書を交わすのが最も確実ですが、発注書や覚書も証拠として有効です。取引条件を明記した確認メールを送り、了承の返信をもらうことも一つの方法です。

契約時に確認すべき項目

トラブルを避けるため、以下の項目については契約時に双方で確認、合意することが推奨されます。

  • 契約形態(請負契約、準委契約、成果報酬の有無など)
  • 業務内容・成果物(背景課題、目標や期待値、遂行する業務の内容と範囲、成果物)
  • スケジュール(全体スケジュール、納期、契約期間)
  • 稼働ボリューム(稼働工数、稼働可能な時間帯)
  • 稼働スタイル(稼働場所、コミュニケーションの手段と頻度)
  • 報酬(報酬金額、交通費やその他経費の扱い、支払サイクル)
  • 守秘義務の認識(業務実績としての公表可否)
  • 著作権の帰属(発注者、受注者どちらに帰属するのか)

法的な注意点

口頭のみの発注や曖昧な取引条件提示は、競争政策上問題となる可能性があります。特に、資本金が1千万円を超える発注主は、下請法による契約条件の書面交付義務があり、違反すると50万円以下の罰金が課せられます。

副業を行う際の業務契約における注意点や確認すべき項目があります。契約時には十分な注意を払い、必要に応じて専門家の意見を求めてください。

参照:
フリーランス協会「 独立・副業のてびき」

まとめ

副業としての業務委託は、多様な働き方を求める会社員にとっての新たな選択肢となっています。この記事では、業務委託の基本的な特徴や注意点を紹介しました。

独立した立場での業務提供は、自分のスキルや時間を最大限に活用するチャンスです。反面、自由さと引き換えに、契約内容の交渉が必要になります。

さらに、副業の収入を得た際には、収入を正確に計算し・必要に応じて確定申告を行わなければなりません。税金の計算方法や申告手順をしっかりと把握しておくことで、後々のトラブルを避けることができます。

業務委託契約は、双方の権利と義務を明確にするためのものです。契約内容の確認や、法的な側面の理解は、安全かつスムーズな業務提供のために不可欠です。

副業を検討する際には、これらのポイントを認識した上で、自身の希望や状況に応じて対応しましょう。

こちらもオススメ
独立を考える際に知っておこう!契約書の重要さと種類
フリーランスや起業など、独立を目指している方にとって「契約書」の知識は不可欠です。ビジネスの基本とも言える契約書は、取引の条件や権利、責任を明確にし、法的トラブ…
4510.omoroiworks.com