fbpx

フードテックとは?【2030年に生まれる新業界!?気になるテーマ】

フードテックとは?【2030年に生まれる新業界!?気になるテーマ】
2022年3月15日

イベントのご案内

食品産業ではフードテックという概念が浸透しつつあります。業界全体の新しい指針といっても過言ではないため、この分野への転職を希望しているなら、早めに理解しておくことが大事です。

必要性や社会に与える影響なども知っておくと、今後のキャリアを検討しやすくなるでしょう。そこで本記事ではフードテックについて詳しく解説し、それを踏まえて企業の取り組み方なども紹介します。

フードテックという概念をチェック!

フードテックの意味を正確に押さえることから始めましょう。それを理解した後で、どうして必要なのか把握することも忘れてはいけません。これらの実情をわかりやすく説明していきます。

何を意味しているのか?

フードテックとは「フード」と「テクノロジー」を合わせた造語です。文字どおり、食品関連の分野で最新技術を駆使するという意味であり、この業界の可能性を広げる概念として注目されるようになりました。1日に必要な栄養素をすべて摂取できるパンなど、これまでにない食品の開発をはじめとして、多方面への導入が積極的に進められています。

たとえば、この概念には調理方法を生み出すことも含まれており、植物が蓄えている成分を使って肉類を再現する研究も盛んです。使用される技術も、ITやAIといったデジタル的な領域から、培養のような生物学の領域に至るまで多岐にわたります。

なぜ必要性が高まっているのか?

最大の理由として、世界規模で起こると予想されている食糧危機が挙げられます。日本は少子化が進んでいるので実感しにくいですが、世界的には人口の増加は進む一方です。

そのため、発展途上国を中心として、食糧の不足がすでに深刻化しつつあります。将来的には日本も供給が減ると見られているため、持続的に食品の確保が可能な体制を築かなければなりません。また、産地偽装のニュースが広く報じられるなど、日本では食の安全に対する意識がとても高いです。

そのような人々の欲求を満たす存在としても、フードテックは大いに期待されています。たとえば、傷みにくい食品の開発や異物混入の防止装置により、食中毒のリスクを下げられます。

社会や業界に及ぼす影響について

フードテックは人々の暮らしに大きく関わるものです。それを実感するには、社会や業界の変化をしっかり把握しておく必要があります。どのような影響があるのか具体的に挙げるので確認しておきましょう。

社会への影響は?

食品関連のさまざまな社会問題を解決できることが見込まれています。生産と消費のアンバランスによって生じるフードロスの削減もその一つです。

日本では膨大な量の食品が食べられないまま廃棄されています。フードテックで長期保存や生産管理を強化すれば、そのような無駄を減らすことも十分に可能です。

また、生活の質を高める課題として、政府もフードテックに投資する姿勢を見せています。農林水産省は推進チームを立ち上げて、2021年に活動をスタートさせました。環境負荷の軽減と食品の増産を両立させるなど、公的な視点による取り組みが特徴となっています。

民間への呼びかけも熱心で、社会的にフードテックを目指す動きが活性化してきました。

業界への影響は?

フードテックの市場規模はすでに拡大を見せており、あくまでも試算ですが2025年には700兆円を超えるという結果が出ています。つまり、これから食品業界が発展していくうえで、フードテックは大きな原動力となるポテンシャルを秘めているのです。

100社以上が参加する研究会も存在するなど、企業のみならず業界の主軸としてフードテックは欠かせない存在になってきました。新規ビジネスとして参入する企業も多く、長期的に求人も増えていくことが予想されています。

一方、人材不足が懸念されるため、自動化の技術が顕著に発展していく可能性も高いです。

企業が取り組んでいる内容は?

いろいろな企業がフードテックを前提とした取り組みを始めています。食品に関するビジネスの転換期が到来している状況です。3つの業務分野を例に挙げて、何が行われているのか紹介していきます。

製造分野

製造分野ではいくつもの進化が見られます。たとえば、ロボットの活用もそうであり、そのオペレーションだけで食品を作っているところも多いです。料理の経験がなくても味を一定以上に保てるため、必ずしも調理スキルが優れた人材を確保する必要はありません。

また、代替食品の開発も活発になっており、すでに市販もスタートしているのが実情です。これには、高級な食材の味を安く楽しめること以外にもメリットがあります。宗教や健康に関する理由により、食べられる品目を制限されているケースは少なくありません。そのような人たちのニーズにも応える形で研究を進めています。

農業分野

食材の安定的な確保を目指し、農業に力を入れる企業も多くなってきました。年によって気温や湿度は違い、同じ月でも天候によって作物の状態は変わります。このような不安定な要因を排除するために、普通のビニールハウス以上の環境を用意しているのが一般的です。

太陽光と同等の照射を行えるLEDや、寒冷地でも生長を続けられる培養土を筆頭に、新しい技術を用いたアイテムが重要な役割を果たしています。また、特殊な音波を発して害虫を防ぐなど、農薬の使用量の抑制によって、食の安全性を高めることにも貢献しているのです。

配送分野

配送や流通の取り組み方もフードテックが変えつつあります。従来のスタイルは、受注から配達完了まで時間を要しやすいものでした。また、小口注文への対応には、手間やコストのわりに収益が少ないという問題もあったのです。これらの解消を目的として、ITを積極的に活かしている企業が多く見受けられます。

たとえば、注文者と製造地のマッチングを実施し、企業の倉庫を通さずに直送するといった具合です。食材の仕入れに関しては、在庫管理システムの活用がポイントになっています。過剰に配送されることがなくなり、消費した分の補充だけをリアルタイムで行えます。

関連する職業は?働き方のポイントも確認

一口にフードテックといっても、さまざまな職業の人が関連しています。基本的には、自分が所属している企業の業務分野に特化して働くことになるでしょう。

製造分野なら調理人やロボットのオペレーター、食品開発のスタッフなどが代表的です。このように複数の職業があるので、求人をチェックするときは業務分野だけでなく、詳細な内容まで確認する必要があります。農業分野や配送分野なども同様ですが、フードテックによって選択肢がこれまでより増えることを覚えておきましょう。

ただし、どの職業に関しても働き方の根底にある姿勢は共通しています。担当する仕事は、いずれも人間にとって必須の「食」に関わるものです。多くの人の健康や命に直結するため、細心の注意を払って遂行しなければなりません。

また、自分の仕事における工夫や努力が、食品や業界の課題を解決することにつながります。社会貢献度が高い職業に就いていると自覚し、やりがいを感じながらポジティブに働いている人が多いです。

まとめ

提供側と利用側という違いはあれど、フードテックは今後すべての人が何らかの形で関わるものです。安定した成長が見込まれるため、転職先として食品業界は有望な候補といえます。

ただし、そこで活躍するには、どのような役割を期待されているのか把握しておくことが大切です。末永くキャリアを築くためにもフードテックの重要性を理解し、知識やスキルの習得によって自分の市場価値を高めましょう。

波多楽くん
波多楽くん

フードテック市場で重宝される自分をイメージしよう!

こちらもオススメ
これから伸びる業界&将来が危ぶまれる業界とは?今後求められるスキルも紹介!
仕事を探すうえで重要なポイントの一つに、なるべく将来有望な業界の会社を選ぶという点が挙げられます。せっかく苦労してキャリアを重ねても、肝心の会社が成長して行かな…
4510.omoroiworks.com