転職に成功する人の特徴とは?失敗した転職との違いや成功のポイント

転職に成功する人の特徴とは?失敗した転職との違いや成功のポイント
2022年5月3日

オモシゴが提供する複業キャリア支援プログラム
5Mix無料ウェビナーです。複業に関心のある方はお気軽に視聴ください。

転職活動とは、自分を客観的に捉える作業です。転職に成功している人は自分のスキルや市場価値を冷静に分析してアピールできている人です。反対に、自らを俯瞰的に眺めることができないまま、思いだけが先走ってやみくもに動き回っているだけの人は転職がうまくいきません。

納得できる成果を勝ち取るために転職活動をどう展開していけばよいのか、ここで具体的に見ていきたいと思います。

監修
森田 秀司 さん

大学卒業後、外食産業で約3年勤務。その後人材サービス業界で大中小様々な企業の採用支援を21年経験後、創業30年の大阪市の音響、映像システム設計、施工会社で人事総務課長。人材紹介の仕事について日々思うことをnoteで配信中

大学卒業後、外食産業で約3年勤務。その後人材サービス業界で大中小様々な企業の採用支援を21年経験後、創業30年の大阪市の音響、映像システム設計、施工会社で人事総務課長。人材紹介の仕事について日々思うことをnoteで配信中

「成功した転職」と「失敗した転職」の違いとは

転職の動機は人それぞれです。ただし現職に対して何らかの不満を抱いているという点では共通しているものがあります。

転職理由

厚生労働省が令和2年に行った雇用動向調査によると、転職の理由として「仕事の内容に興味が持てなかった」「能力や個性、資格を生かせなかった」、「職場の人間関係が好ましくなかった」などのほか、「会社の将来が不安だった」、「収入が少なかった」、「労働時間や休日など労働条件が悪かった」などが上位に挙げられています。

つまり、事情はそれぞれあるにしろ、「ここを辞めて新たな職場に移りたい」という動機の根底には現状を打開したいという欲求が横たわっているわけです。

※出典:
令和2年雇用動向調査結果の概況

成功と失敗をどう判断するか

このように職場を替えたいという動機は同じでも、結果的に「成功した転職」と「失敗した転職」が生まれるのは何故なのでしょうか。動機を見る限り、転職によって自分の興味を満たし、能力や個性を生かすことができて、待遇が向上し人間関係も良好な職場へ再就職できた場合は成功した転職と言えます。

反対にそのいずれも満たさず、替わった先の職場環境が現状と同じなら失敗した転職です。この場合、成功・失敗を分ける要因のひとつとして情報収集力が挙げられます。転職先の待遇ややりがい、人間関係の風通しの良し悪しなどは実際に調べてみなければわかりません。

優先順位をつける

また、この動機のすべてを満たすことはかなり難易度が高く現実的ではありません。この中で優先順位をつけて、絶対に譲れない条件を設定したうえで、それ以外はある程度妥協することも転職を成功させるポイントです。すべてを満たさなければ失敗だと感じた時点でその転職は失敗になってしまいます。

転職に成功できる人は情報収集を適切に行うことができて、しかも現実的に状況を把握できる人です。反対に、客観的に状況を把握できなければ転職を成功させることは厳しいと言えるでしょう。

転職に成功できる人ってどんな人?

転職が成功する人の特徴としては次のような点が挙げられます。

明確な転職理由がある

転職を成功させる人は、しっかりと自分のキャリアの棚卸ができています。すなわち、自らの市場価値を客観的に把握し、転職先で自分のこの能力を存分に発揮したいという明確な転職理由をアピールすることができるということです。自分を客観視するには欠点や弱点も含めた自己分析が必要です。

これは難しい作業ですが、家族や友人、現職の上司や同僚から指摘を受けることである程度は把握できます。しかし、一歩進んでこれを克服する場合には、転職のプロである転職エージェントの力を借りることも考えられます。

転職先選びの条件が明確

これまでの職場選びでは、企業イメージはもちろんのこと、福利厚生の充実や給料の額、休日の多さ、残業の少なさなどといった待遇面が選択の重要なポイントになっていたかもしれません。しかし転職を考えようとする今では、本当にやりたいことを優先するやりがい重視を動機にする人も少なくありません。

成功する人は、このやりがいを軸に企業選びに幅を持たせています。そのため、希望する条件に優先順位を付けて、たとえ待遇面で少し劣っても自分の仕事に裁量を与えてくれる方を選ぶなど、具体的な企業選択の軸を自分自身で主体的に設定できるので、転職活動の結果に満足感を抱くことができます。

そうなれば履歴書や職務経歴書なども使い回すようなことはせず、企業の特質に合わせて自己アピールを変えることにもなり、熱意が伝わって面接での成功の確率も高まります。

当事者意識を持っている

求職者が転職理由にあげている内容には、求職者自身に原因があることも少なくありません。

例えば、「やりたい仕事ができなかった」を理由としている人は、過去の転職も同じような理由でしている場合があります。しかしこの場合、本人の能力不足で成果が出せず希望する仕事を任せてもらえなかった、というのが実態なのかもしれません。

そうなれば、会社側の責任というよりは、本人の能力や自己啓発の姿勢に課題があると言えます。その場合、他人や環境を変える手段として転職を選択するのではなく、まず本人が意識を変え、会社に認めてもらえるようスキルアップをし、成果を出すために一生懸命努力をすることが必要になります。

転職者にはそれぞれ、こういう状況になったら転職を考える、という転職における「クセ」があります。そのクセこそ、本人が解決すべき課題であり、解決しないと、これからも同じような理由で転職を繰り返すことになります。

転職を成功させるためには、自分の課題を客観的に把握して、当事者意識を持ち自分が変わっていく姿勢が必要です。

企業研究を入念に行っている

自分がここで働きたいという志望動機を説得力をもって転職先に伝えるためには、企業研究が欠かせません。転職に成功する人は企業の採用ニーズを理解しようとします。企業が目指そうとしている経営ビジョンを把握して、そのラインに沿って自分のスキルをアピールできれば、採用側も身を乗り出すはずです。

企業が目指すビジョン展開は会社の沿革やニュースリリースなどで入手できます。また転職エージェントなら、企業ごとのさらに詳しい情報を持っていますので、そこで情報を得るというのもひとつの方法です。

こんな人は転職に失敗する

転職がうまくいかない人の特徴としては次のような点が挙げられます。

転職の目的があいまい

「給料が安い、残業が多い、人間関係がうまくいかない」などといった現状からの逃避だけを目的にして、転職後のビジョンを描くことなく転職活動を行っても、面接で何もアピールすることができません。目的をはっきりさせないまま転職を敢行すれば、たとえ入社できたとしても、転職先でまた現職と同じような不満を生じさせてしまう恐れがあります。

転職を他力本願で考えている

「面接を運良く乗り切って、転職先に潜り込めたらラッキー」といった程度の転職活動ではまず成功は望めません。なぜなら転職の対策が何ひとつ立てられていないからです。

成功するためには、希望する業界の研究、冷静な自己分析、スキルの棚卸、そのうえで必要なら新たに資格を取得するといった戦略が必要となり、自力で成功を勝ち取る努力が求められます。熱意さえ見せればなんとかなると考えるのは、根拠のない自己過信です。他力本願では厳しい道のりであるといえます。

採用する側の立場に立って転職活動ができない

転職は、売り手と買い手のマッチングがうまくいって初めて成功します。自分が転職先の企業に提供できるスキル、企業が入社希望者に求めるニーズなどをしっかり把握したうえで挑まなくては、最終的に求職者側の思いが一方通行で終わってしまう結果となります。

会社の求める人材像を押さえることなく自分の熱意だけで押し通せば、転職が失敗に終わってしまう可能性が非常に高いでしょう。

転職活動でやってはいけないこと

自身の経験も踏まえた転職アドバイザーの森田氏に「転職活動でやってはいけないこと」を聞きました。

約束を守らない

転職活動中に「企業との面接の約束を破る」「エージェントとの約束を破る」「内定受諾後の辞退」などの約束を守らない行為は避けるべきです。求職者は辞退する会社を入社しない会社と考えがちですが、転職活動時の自分も普段の社会人としての自分と同じであり、信頼される行動をすることが大切です。

企業や人との縁は転職活動だけでなく、将来の仕事やビジネスでも重要になるため、一時的な活動と捉えず、将来の関係も考慮に入れた対応が求められます。

嘘をつく

嘘をつく行為は、転職活動における重大な禁止事項です。それは、自身の退職理由や仕事内容、健康状態などについて嘘をつくと、採用後に問題が発生する可能性があるからです。また、入社後に経歴の虚偽が発覚した場合、信頼関係が崩れ、最悪の場合、懲戒解雇となる可能性もあります。

準備をしない

転職活動において準備は必須です。企業研究、面接対策、持参物の準備、来社ルートの確認など、面接に向けた準備を怠ると、良い結果を得られない可能性が高まります。準備をしっかりと行うことで、自己PRや企業とのマッチングをより明確にし、成功の可能性を高めることができます。

転職成功のためには、焦らず、自身の能力や経験を正直に伝え、準備を十分に行うことが大切です。転職は自分自身のキャリアに大きな影響を与える重要なステップです。そのため、確実なステップアップを目指すためには、これらの失敗を避けることが必要となります。

参考:
転職活動でやってはいけない、と思ったこと(森田秀司のnote)

年代別に見た転職の成功のポイントとは

新卒採用とは違い、中途の転職採用では、年齢によって企業側の求める人材像が異なります。自分の年齢ではどんな点をアピールすればよいか、年代別に確認していきましょう。

20代の場合

20代は新規採用で働き始めてまだ間もないころです。企業側としては、必要とする人材として育てることができる柔軟性に期待をしますが、一方で、早期の離職転職に警戒感もいだきます。そのため「入社してもすぐ辞めるのではないか」といった疑念を払しょくするだけの力強い志望動機が必要になります。

30代の場合

企業の中では中堅の人材として見られるため、水準以上の業務スキルはもちろんのこと、周囲とのコミュニケーションをうまく図れるかどうかという能力が試されます。そのため、これまで培ってきた得意分野のビジネススキルを強調するだけではなく、若手とベテランの間に立ってチームをうまく運営するマネジメント力を積極的にアピールすることも必要となってきます。

40代の場合

転職を成功させるためにはかなりハードルが高くなる年代です。卓越したスキルとマネージメント能力を説得力を持って示すことができるだけの実績が不可欠となります。そのためには、転職先の企業規模にはこだわらず、これまでのキャリアを棚卸したうえで、転職後に実現したい明確なビジョンを相手の琴線に触れる熱い言葉でアピールする面接対策が必須です。

転職に成功するカギは冷静な自己分析、転職のプロの手を借りる方法も

転職を成功させるためには、こちら側の希望や要望を実現させることだけに囚われるのではなく、希望する転職先のニーズをしっかりと掴んだうえで活動をすることが大切になります。そのためにはまず、自分自身がどのような市場価値を持っているのかを冷静に捉えることが必要です。

自分だけでは難しくて客観視できないという場合には、転職活動のプロである転職エージェントの力を借りるという方法もあります。転職エージェントの種類と選び方についてはこちらの記事で解説していますので、自分にあった方法でやりがいのある新天地を目指してみてはいかがでしょうか。

こちらもオススメ
転職がうまくいかない理由とは?20代30代の転職活動でやるべきこと
転職は年齢が若いほうが有利になるケースが多いですが、20代や30代前半でもやるべきことをやらないと、転職がうまくいかない可能性があります。この記事では、転職がう…
4510.omoroiworks.com
転職に年齢は関係ない?年齢によって企業の採用基準はどう変わる?
より自分に適した職場でキャリアアップをはかりたいと考えるミドル世代にとって、最も気になることのひとつは「転職に年齢は関係するのか」でしょう。この記事では転職者に…
4510.omoroiworks.com