fbpx

複業とは? 〜メリットやスキル・収入アップを目指す方法〜

複業とは? 〜メリットやスキル・収入アップを目指す方法〜
2021年2月5日

働き方改革や副業解禁などが進み、本業だけにとらわれずに自分に合った働き方を選択できる時代を迎えています。

その中でも注目されているのが、「複業」という働き方。

この記事では、複業の意味や複業をはじめる前に確認すべきこと、おすすめの求人サイトやオンラインツールについて紹介します。

複業を始めるにあたっては、自分のスキルや目的を明確にすることが大切ですが、一度始めてみると、自分のスキルや可能性を広げられるチャンスが生まれます。

記事を参考にしながら、複業にチャレンジしてはいかがでしょうか?

複業とは?

最近、世間に浸透してきた感のある『ふくぎょう』という言葉。大きくふたつの意味で使用されています。

複業と副業の違い

ひとつは『副業』。本業とされるメインの仕事とは別に持っている職業を指し、副収入を得る仕事や事業のことを意味します。もうひとつは『複業』。複数の仕事を本業として営むことを言い、どちらかが本業といった区別をつけない働き方を言います。

このどちらかを意識して、複数の仕事に取り組むことは少ないと思いますが、働き方のスタンスやそれぞれの仕事に対する関わり方は異なります。副業を解禁する企業が増えていますが、自身の仕事に取り組むスタイルを意識しておかないと、トラブルを招く恐れもあります。

そのため複数の仕事に取り組む際は、働き方のスタイルを明確にしてことをおすすめします。

複業と似た言葉

『副業』の他にも、『複業』と似た言葉はいくつかあります。

パラレルキャリア

パラレルキャリアとは、「本業を持ちながら第二のキャリアを築くこと」を指す言葉で、経営学者として有名なP.F.ドラッカーが著書で提唱した概念です。日本語なら「複業」や「兼業」と意味に近くなります。

パラレルキャリアは、スキルアップや社会貢献、自己実現を目的としていることが特徴です。金銭を得ることが主な目的ではないため、ボランティアや趣味で始めた活動が、パラレルキャリアに発展するケースもあります。

パラレルキャリアにはどちらかが本業という概念はなく、ボランティアも含めた複数の仕事に並行して取り組むことが含まれます。

兼業

兼業は、本業以外の仕事を掛け持ちすることです。

複数の仕事を同時に行い、収入の多様化やリスクの分散に役立ちます。複業は、本業とは異なる分野での仕事を行うことが多く、将来的に新しいキャリアやビジネスを展開することに期待できます。

兼業や複業を行う際には、適切な時間管理が必要ですが、充実したキャリアや収入を得ることができます。

ダブルワーク

ダブルワークは仕事を二つ持つことを意味しており、兼業とほぼ同じ意味を持つ用語であす。

2つ以上の仕事を掛け持つことを指しますが、ダブルワークは2つの仕事を掛け持っている状態であり、兼業は複数の本業を持っていることを指します。副業は本職以外に行う仕事のこととして使われることが一般的です。

複業のメリット

複業は働き方としてどのようなメリットがあるのでしょうか。

収入の多様化

複業は、本業以外に複数の仕事を行うことで、収入を多様化することができます。一つの仕事に依存することなく、複数の収入源を持つことで、リスクを分散することができます。また、複数の収入源があることで、全体的な収入が増える可能性があります。

スキルアップのチャンス

複業は、本業以外で新しい分野に挑戦することができるため、スキルアップのチャンスにもなります。新しい分野に触れることで、知識や技術を磨くことができます。また、複業での経験や成果は、自己PRにもつながるため、将来的なキャリアアップにつながる可能性もあります。

自己実現の機会

複業は、自分自身で仕事を選ぶことができるため、自己実現の機会もあります。興味のある分野で働くことができるため、仕事にやりがいを感じることができます。また、自分自身のスキルや経験を生かして、新しい分野でのビジネス展開などもできるため、自分自身の可能性を広げることができます。

複業のデメリット

次に複業のデメリットを見ていきましょう。

時間の管理が難しい

複業は、複数の仕事を行うため、時間の管理が難しい場合があります。本業との両立や複数の複業を同時にこなす場合など、時間の使い方に慣れていない場合は、ストレスや疲れを感じることがあるかもしれません。

税金や社会保険の手続きが必要

複業は、収入が増えることで、税金や社会保険の手続きが必要になる場合があります。複業の収入が一定額を超えた場合は、確定申告が必要となるため、手続きに時間や手間をかける必要があります。

トラブルやリスクがある

複業は、本業以外で働くため、トラブルやリスクがある場合があります。仕事の依頼元からのクレームや納期の遅延、報酬未払いなどが起こることがあります。複業での収入が本業よりも多くなることで、本業に支障をきたすリスクもあります。

複業のメリットとデメリット

複業でスキルアップや収入増加を目指すための方法

複業が自分のスキルや経験を活かして収入を増やす方法として注目されています。

複業によって、自分自身のスキルアップやキャリアアップを目指す人たちも増えています。

自分に合った複業の探し方

複業をするためには、自分に合った複業を見つけることが大切です。

まずは自己分析を行い、自分自身のスキルや経験を考慮する必要があります。

また、興味を持っている分野や、将来的に成長が見込める分野を探しましょう。

複業求人サイトやSNS、知人や仕事関係者の紹介などが、複業を探すための情報源となります。

複業でスキルアップするための準備や心構え

複業でスキルアップするためには、準備や心構えが必要です。

複業と本業のバランスをとることが重要であるため、複業の仕事量やスケジュールを把握し、時間管理やコミュニケーション能力を磨くことが必要です。

また、複業の仕事内容に合わせたスキルアップや勉強も必要です。自己投資をして、自分自身のスキルアップを目指しましょう。

複業先での業務に対する意欲やプロ意識を持つことも大切です。

複業を通じて、新たなスキルや経験を積むことができれば、将来的に自分自身のキャリアアップにつながる可能性があります。

複業での収入増加を目指すためのノウハウ

複業で収入を増やすためには、自分自身が提供できる価値を高めることが重要です。

自分自身が提供できるスキルや経験を踏まえ、複業の仕事内容に合わせたスキルアップをして、自分自身の価値を高めましょう。

自己ブランディングを行うことで、複業先からの信頼度を高めることも有効です。自分自身が提供できる価値を明確にすることで、複業先から引き合いが増える可能性があります。

また、複数のクライアントから仕事を受注することで、収入を安定化させることができます。複数のクライアントから仕事を受注することによって、単一のクライアントに依存しない収入源を確保することができます。

複業で収入を増やすためには、自分自身が提供できる価値を高め、複数のクライアントから仕事を受注することが大切です。

複業に挑戦する前に知っておくべき注意点

複業は、スキルや経験を活かして新たな仕事に挑戦できることで注目されていますが、もちろん注意すべき点があります。

税金や社会保険について知っておくべきこと

複業を行う場合、収入が増えることによって税金や社会保険料の支払いが増える場合があります。

副業での収入が一定の金額を超える場合や、個人事業主として複業を行う場合には、所得税や消費税、社会保険料などの支払いが必要となります。

そのため、収入が増えた場合に備えて、税金や社会保険料の計算方法や納付方法についてしっかりと理解しておく必要があります。

複業と本業の両立に必要な時間管理やコミュニケーション

複業を行う場合、本業との両立が必要になります。そのため、時間管理が重要になります。

複業に割く時間を決め、効率的に仕事を進めることが必要です。

本業で働いている場合には、上司や同僚とのコミュニケーションも重要になります。

複業によって疲れたりミスをしてしまうと、本業にも影響が出てしまいます。

そのため、複業の仕事量や内容、スケジュールなどを本業の上司や同僚にきちんと伝え、協力してもらうことが大切です。

複業でのトラブルやリスクに備える方法

複業にはメリットがありますが、リスクやトラブルも存在します。

クライアントからの書面(メールを含む)による契約内容の明示の有無も確認する必要があります。

複数のクライアントと取引する場合は、クライアントごとの契約内容が異なるため、契約書を正しく確認しましょう。

トラブルを避けるためにも契約関係だけに関わらず、クライアントとのコミュニケーションを十分に取りましょう。

労働者災害補償保険や自己賠償責任保険に加入することも検討すべきでしょう。

確定申告や税金のことも忘れずに対処する必要があります。

こちらもオススメ
サラリーマンの複業。確定申告はいくらから必要なのか??
最初はほんのお小遣い程度だった収入も、次第に金額が大きくなるにつれて気になってくるのが税金の問題。この記事では、複業で得た収入に対して、税金を払う必要があるのか…
4510.omoroiworks.com

複業を始める前に確認すべきこと

複業を始める前には、自分がなぜ複業をしたいのかを明確にすることが重要です。

収入を増やすために複業をするのか、スキルアップのために複業をするのかを決めておくといいでしょう。

目的が明確になることで、自分に最適な仕事を見つけやすくなります。

また、複業を始める際には、自分のスキルを確認しておくことも大切です。

自分が得意なことを活かして仕事をすることで、新しい仕事も進めやすくなります。

WEBサービスを利用することで、複業に必要な仕事を見つけやすくなります。

複業を始める前には、自分の目的やスキルを明確にし、複業に必要な仕事を見つけやすくすることが大切です。

複業におすすめの求人サイトやオンラインツールも活用すると良いでしょう。

複業をしたい人におすすめのサイト

複業を始めたい時に登録しておけば便利なサイトでをいくつかご紹介します。

複業クラウド

企業は、豊富な即戦力複業人材のデータベースの中から気になる人材に直接アプローチできるサービスです。登録者は、利用料が一切無料で、求人への直接エントリーが可能です。登録するだけでスカウトが届くこともあるので、時間や費用をかけずに複業を始めることができます。

企業には、累計導入500社、登録者約20,000人、15,000件のマッチングデータを分析したAIが最適な人材を提案します。

シューマツワーカー

サービス名の通り、週に数時間から週末中心に取り組むことのできる仕事が多く紹介されていることが、このサイトの特徴です。仕事をしながらスキマ時間ではじめることができる。登録ユーザー数は30,000人以上。 案件の99%以上がリモートワーク案件で、少ない時間から仕事をはじめることができます。

独自案件や非公開案件も多数あり、専属コンシェルジュが副業マッチングからアサイン後の副業の成功をサポートしてくれます。その他にも、税理士サポート、コミュニティ運営など、複業ライフをサポート。

KROW

KROWは週に1日相当の稼働で取り組める複業案件を紹介しています。経営企画、マーケティング、データ分析、広報、営業企画などのビジネス系職種を必要としている企業からのオファーがあり、企業との間に入って交渉をサポートしてくれます。

これから本格的に複業を始めようと考えているけれど、いま働いている会社を辞めず複業にチャレンジしたい人にもおすすめです。

こちらもオススメ
【副業/複業】マッチングサービス20選!スキルや経験を活かして働き方の幅を広げよう
従業員の副業を認めるだけでなく社外の人材と業務委託契約を結び仕事を依頼する企業が増えるにつて、正社員として働きながら別の会社で働く人の増加が予想されます。 今回…
4510.omoroiworks.com

複業に活用したいおすすめのツール

これから複業を始める人は、ネットで利用できる各種ツールを登録しておくことで、仕事が進めやすくなるでしょう。複業に活用できるツールとして特に使いやすいのは、クライアントとコミュニケーションをとるためのツールです。

仕事の細かい打ち合わせをする場合にも、このようなツールを利用すればスムーズに意思の疎通ができます。仕事を始める前に、クライアントから特定のツールを指定されることもあるので、あらかじめ登録しておけば面倒な手間を省けます。

Slack

複業用のコミュニケーション用のツールとしておすすめできるのはSlackです。

Slackはネットで広く使用されているチャットツールで、ビジネスでもよく使用されているツールの一つです。

Slackを使用するメリットは、メールよりも短時間で緊密なコミュニケーションをとれることです。安全に使用できることも、ビジネスで多く利用されている理由です。

Chatwork

Chatwork は、Chatwork株式会社が提供する無料から利用できるビジネスチャットツールです。

使いやすいシンプルな設計とバランスのよい機能が特徴です。1対1のダイレクトチャットやグループチャット機能のほか、タスク管理機能、ファイル共有機能、Web会議機能などが実装されています。

業務効率化につながるため、多くのビジネスマンたちに利用されています。

オンラインストレージ

複業を初める場合には、オンラインストレージなどのツールも活用することで、さらに仕事を進めやすくなります。

複業の数が増えるとパソコンに記録されたデータの数も増えるので、これらのデータをバックアップしておけるオンラインストレージは非常に便利です。

自宅のパソコンが、万が一故障した場合にも安心です。ビジネス用としても広く使用されていることでおすすめなのは、GoogleドライブやDropboxというオンラインストレージです。

MicrosoftのOSを利用している人の場合には、OneDriveも利用しやすいツールです。

こちらもオススメ
複業やフリーランスにおすすめのチャットツールは?オンライン業務に必須の無料で使えるビジネスチャット5選
業務の連絡はメールでやり取りを行うのが一般的でしたが、ビジネスチャットツールの登場でメールとチャットを使い分ける人達が増えてきました。メールは大切な情報を残しや…
4510.omoroiworks.com

まとめ

複業に興味がある人のために、複業の意味や複業を始めるにあたって登録をしておいた方が良いサイトなどの情報についてご紹介してきました。

複業を始めるにあたっては、ネットで利用できる各種のツールも登録しておいくことで仕事を進めやすくなります。

ここで紹介したサイトやツール以外にも複業に利用できるものは多くあるので、時間がある時にぜひ自分でも調べてみてください。

波多楽くん
波多楽くん

自分に合った複業が見つかれば、人生がより充実したものになります。