【2023年版】これから伸びる業界10選!さらに今後が気になる業界&危ぶまれる業界も紹介します

【2023年版】これから伸びる業界10選!さらに今後が気になる業界&危ぶまれる業界も紹介します
2023年3月1日

オモシゴが提供する複業キャリア支援プログラム
5Mix無料ウェビナーです。複業に関心のある方はお気軽に視聴ください。

仕事を探すうえで重要なポイントの一つに、なるべく将来有望な業界の会社を選ぶという点が挙げられます。

2023年現在、これからの将来を見据えて、せっかく苦労してキャリアを重ねても、肝心の会社が成長して行かないと収入も思うように増えていきません。

転職に失敗して「こんなはずではなかった」と後悔することのないよう、ここではこれから伸びる業界を予測したうえで、これから高まるであろうスキルについてご紹介します。

これから伸びる業界の特徴

2023年以降伸びると考えられている業界を考える際、少子化、高齢化社会、デジタル化といった社会の流れを押さえる必要があります。

新型コロナによって引き起こされた変化も、これから伸びる可能性がある業界を予測する上で重要な要素となるでしょう

DX(デジタルトランスフォーメーション)の進展

コロナ禍によって、企業や個人がITの活用を迫られるようになりました。テレワークやオンライン授業など、オンラインでのサービスや商品に対する需要が高まることで、DXの進展が促進されています。

DXには、ビジネスプロセスの自動化、データの活用、人工知能の導入、クラウド技術の利用、そしてサイバーセキュリティ対策の必要性があります。

政府もデジタル化を推進し、社会全体のデジタル化が不可欠であることを認識しています。

具体的には、デジタル市場のルール整備、5Gの実装やビヨンド5Gの実現の加速化、データ流通の活性化、DXの推進、そしてサイバーセキュリティの確保に向けた施策を講じています。

デジタルトランスフォーメーションによって、IT関連業界は今後も成長が期待されます。

Society5.0の実現による更なる経済成長や生産性の向上に向けて、社会全体のデジタル化が不可欠となっています。  そのため、デジタル市場のルール整備を行い、市場における公平な競争を促すとともに、5Gの実装・ビヨンド5Gの実現の加速化、データ流通の活性化、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進、サイバーセキュリティの確保など、社会全体のデジタル化の推進に向けた各種の施策を講じていきます。

デジタル市場への対応|成長戦略ポータルサイト

eコマースの需要増加による影響

コロナ禍による外出自粛やリモートワークの増加により、オンラインでの買い物が一般化してきました。

若年層だけでなく、高齢者や主婦層も日常的に利用するようになり、オンラインショッピングの需要が増加しています。

さらに、AIやビッグデータを活用したパーソナライズされたサービスや、配達時間の短縮や生鮮食品の宅配サービスなど、eコマース関連企業は顧客ニーズに応えるために様々な取り組みを進めています。

生活に欠かせないサービス

食品や医療、介護、教育など、人々の生活に欠かせないサービスも、今後伸びる可能性が高いと言えます。

特に高齢化社会が進む中で、介護サービスや医療サービスの需要は今後ますます高まると予想されています。

教育分野においても、オンライン授業や遠隔授業などのニーズが増加しており、教育産業におけるデジタル化やコンテンツの充実が求められています。

また、地球環境に関する課題が喫緊の課題となっている中、環境に配慮したエネルギー、エコ商品、リサイクル技術などに関するサービスは、今後ますます注目を集めることが予想されます。

AIが取って代わりにくい業界

近年、テクノロジーの発展によって、従来は人間が担っていた業務が次々とAIに置き換えられるようになっています。

しかしながら、人間の感性や判断力が必要とされる分野では、AIに完全に代替されることは難しいと言われています。

こうした分野には、芸術や創造性に関わる仕事、デザインや広告、心理カウンセリング、教育、そして介護や医療などがあります。

これらの業界は、人間の感性や思考力が必要であり、AIによる代替が難しいため、今後も需要が高まることが予想されます。

また、AI技術を活用して、これらの業界を補完することができる取り組みも進んでおり、新たな価値を創造することも期待されています。

これから伸びる業界10選

では、これから伸びる可能性が高い業界を具体的にみていきましょう。

これらの業界は互に影響しあい、急速に変化していくため、将来的には業界自体が変わる可能性があることを留意してください。

IT・通信・インターネットeコマース・物流人工知能・ロボティクスヘルスケア環境・エコ商品

IT・通信・インターネット業界

現在の社会情勢による影響が大きいことが挙げられます。新型コロナウイルス感染症の拡大により、テレワークやオンライン授業などの需要が急増し、IT・通信・インターネットに関する需要が一気に拡大しました。

これにより、DX(デジタルトランスフォーメーション)やIT技術の活用が企業や個人にとって欠かせなくなり、IT関連業界の成長が加速されました。

政府もデジタル化を推進し、社会全体のデジタル化が不可欠であることを認識しており、デジタル市場のルール整備、5Gの実装やビヨンド5Gの実現の加速化、データ流通の活性化、DXの推進、そしてサイバーセキュリティの確保に向けた施策を講じています。

このような政策もあり、IT・通信・インターネット関連の業界は今後も成長が期待されます。

さらに、AIやビッグデータ、IoT(モノのインターネット)など、IT技術の進化によって、新しいサービスやビジネスモデルが次々に生まれています。

これにより、IT・通信・インターネット関連の業界には、新たな成長の可能性が秘められています。

eコマース・物流業界

2020年に起こった新型コロナウイルスの影響で、人々が外出自粛を余儀なくされたことで、オンラインでの買い物が一般的になり、eコマースの市場規模は拡大しました。

この流れが継続し、今後も需要が高まることが予想されます。

加えて、高齢者や主婦層を含む幅広い層がオンラインショッピングを利用するようになり、市場の拡大が進んでいます。

また、eコマースに関連する物流業界も伸びる可能性が高い分野です。

オンラインショッピングにおいては、商品の配送に関する課題が多数ありますが、最近では、AIやビッグデータを活用した物流管理システムの開発や、ドローンや自動運転技術を活用した宅配サービスの開発など、新しい取り組みが進んでいます。

これらの技術の導入によって、配達時間の短縮や生鮮食品の宅配サービスなど、顧客ニーズに合わせたサービスの提供が可能となり、業界の成長につながると考えられます。

eコマースと物流業界は、オンライン化やテクノロジーの発展による需要の拡大、新しいテクノロジーの導入によるサービスの充実など、様々な要因によって今後も成長が期待される分野です。

人工知能・ロボティクス業界

AI技術は、自動運転車や家庭用ロボットなど、日常生活に密接に関わる製品やサービスの開発に利用されています。

医療分野においても、AI技術による診断の精度向上や、データ解析による新たな治療法の発見などが期待されています。

ロボティクス分野においても、産業用ロボットやサービスロボットの需要が増加しています。

例えば、物流業界では、倉庫内での荷物の移動や仕分け、配送などの作業をロボットが代替することで、効率化やコスト削減が実現できるとされています。他にも、高齢化社会における人手不足の問題を解決するため、介護ロボットの開発が進められています。

さらに、AI技術とロボティクス技術の融合によって、より高度な自律的なロボットの開発や、スマートファクトリーやスマートシティなど、より効率的で持続可能な社会の実現が期待されています。

これらの点から、人工知能・ロボティクス業界は今後も伸びる可能性が高いと考えられています。

ヘルスケア業界

ヘルスケア(医療・健康)業界は、少子高齢化に伴い需要が高まっている分野であり、また、新型コロナの影響により、健康管理や医療技術の進歩への期待が高まっています。

新型コロナの流行によって、健康に対する関心が高まり、さまざまな健康サービスや医療技術に対する需要が増加しました。例えば、リモート診療、ヘルスケアアプリ、健康食品などの需要が高まっています。

また、新型コロナワクチンの開発や治療薬の研究開発に関する取り組みも進んでおり、新しい医療技術が求められることが予想されます。

さらに、高齢化社会において医療や介護に対する需要も増加しています。

医療現場においても、AIを活用した診断や治療の支援、医療画像の解析などが進んでおり、新たな価値を創造することが期待されています。

環境・エコ商品教育・eラーニング金融・フィンテックエンターテインメントデジタルコンテンツ農業・食品産業住宅・建築・不動産

環境・エコ商品業界

環境問題が世界的な課題となっている中、企業や個人の環境意識の高まりに伴い、環境に配慮した商品やサービスへの需要が高まっています。

具体的には、再生可能エネルギー、リサイクル技術、省エネルギー機器、省資源材料、省エネルギー住宅、車両などがあります。

エコマーケットにおいては、グリーンライフスタイルや、エコ志向のサービスがますます重視されるようになっています。

環境問題が解決されなければ、これまでのような経済発展は続かないという認識が広がりつつあり、企業の中でも環境問題に積極的に取り組む動きが加速しています。

国内外で環境問題に関する法規制が強化され、環境規制遵守が求められるようになっています。

このような環境意識の高まりと法規制の強化により、環境・エコ商品業界における需要は今後も増加すると予想されます。

この業界で働く人々は、環境に貢献することにやりがいを感じることができるため、人材不足の問題が少なく、求人ニーズも高まっていくことが予想されます。

教育・eラーニング業界

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の臨時休業やオンライン授業の実施が広がったことで、eラーニングや遠隔教育に対する需要が高まりました。

教育現場においては、コロナ禍以前からも、ICT技術の導入やオンライン学習の実施による教育改革が求められていました。

そのため、オンライン学習や遠隔教育に対応できる環境整備や、オンライン学習プラットフォームの提供などが求められています。

さらに、個別に合わせた学習支援の提供やAIによる学習効果の最大化など、新しいテクノロジーの導入による教育分野の変革も進んでいます。

こうした需要やトレンドに対応するために、eラーニングやオンライン学習に特化した企業の新規参入や、既存企業のサービス拡充も進んでいます。

このように教育・eラーニング業界には、デジタル化やテクノロジーの導入によるニーズが高まっており、今後も需要が拡大することが予想されます。

金融テクノロジー・フィンテック業界

金融サービスをIT技術やインターネットを使って提供する、いわゆるフィンテックサービスを展開する企業が中心となります。

クラウドファンディングやペイメントサービス、暗号資産の取引などが代表的なサービスなど、この業界が伸びるポイントのひとつに、決済のキャッシュレス化が進んでいることが挙げられます。

キャッシュレス決済においては、スマートフォンやQRコードなどのデジタル技術を利用することで、お金のやり取りを簡単に行うことができます。

投資や資産運用においても、人々の関心が高まっており、運用の自由度が高く、手軽に取り組むことができるオンライン証券取引や投資アプリが人気を集めています。

暗号資産やブロックチェーン技術を活用した投資商品も登場しており、これらのサービスによってフィンテック業界はますます活況を呈しています。

さらに、AI技術やビッグデータの活用によって、金融商品のパーソナライズ化や、リスク評価の高度化が進んでいます。

これによって、より精度の高いサービス提供が可能になり、顧客のニーズに応えることができるようになっています。

以上のような背景から、フィンテック業界は今後も成長が期待される業界の一つといえるでしょう。

エンターテインメント・デジタルコンテンツ業界

コロナ禍によって、オンライン上でのエンターテインメントの需要が増加しました。

映画館やライブハウスなど、屋外でのイベントが制限されたことで、オンライン上でのコンテンツ消費が一般化しています。

家で過ごす時間が増えたこともあり、オンラインゲームや動画配信サービスの需要が高まっています。

また、デジタル技術の進化により、新たなエンターテインメントコンテンツが創り出されています。

仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を活用したコンテンツ、AIを活用したゲームや音楽、ブロックチェーン技術を活用した分散型のコンテンツなど、これらの新しいコンテンツは、今後も需要が増えることが期待されています。

さらに、グローバル市場は拡大しており、アジアを中心に急速に成長しています。

中国をはじめとするアジア諸国での需要拡大が期待され、海外展開に積極的な企業が増えています。

海外で日本のエンターテインメント・デジタルコンテンツが注目されていることもあり、海外市場でのビジネス展開も注目されています。

農業・食品産業業界

農業・食品産業は、持続可能性や地産地消など、環境や社会に配慮した取り組みが求められており、今後ますます需要が高まることが予想されています。

近年、地球環境に対する意識が高まり、持続可能な社会の実現が求められるようになっています。

このため、地域に根ざした農業や食品産業が注目され、地産地消や持続可能な農業の取り組みが盛んになっています。

世界人口は今後も増加が続くと予測されており、その分、食品の需要も増えることが予想されます。

食生活の多様化により、特定の需要に特化した商品やサービスに対する需要が高まっています。

その他の業界と同様に、農業においてもデジタル技術の導入が進んでいます。

IoT技術を活用した農業の自動化、AI技術を活用した農作物の病気予測や収穫量の予測など、高度な農業生産技術の発展が期待されています。

これらのポイントから、農業・食品産業は今後も成長が期待される業界の一つであり、地産地消や持続可能な社会の実現に向けた取り組みが進むことが予想されます。

住宅・建築・不動産業界

人々の生活に欠かせない住環境を提供する業界であり、都市開発や建設需要の高まり、地方創生や観光需要の増加などの要因が挙げられます。

首都圏を中心に都市化が進み、人口の増加に伴い住宅需要が高まっています。コロナ禍により在宅勤務が増加したことで、住宅に求める価値観やニーズが変化しており、マンションの間取りや設備などにも注目が集まっています。

また、地方創生や観光需要の増加に伴い、地域の特色や風土に合った建築や住環境のニーズは高まっており、地震や災害に強い建築技術の開発、省エネルギー技術の進歩による建物の品質向上が進んでいます。

この他、不動産投資や物件管理においては、デジタル技術の導入による効率化やサービスの充実が求められ、スマートシティの実現や、建築物の遠隔監視や診断、予防保全など、IoT技術を活用した新しいサービスの提供が進んでいます。

2030年の成長産業!?気になる業界5選

ここでは、オモシゴジャーナル編集部が選んだ注目業界5選をご紹介します。

グリーンエコノミー

環境に優しい商品やサービスが注目を集め、従来のビジネスモデルに変革をもたらすグリーンエコノミー。再生可能エネルギーや持続可能な農業など、様々な分野で注目を集めています。

フードテック

食品業界のデジタル化が進む中、フードテックが注目を集めています。フードデリバリーサービスやフードロス削減技術など、食品業界の変革に貢献するサービスが次々と登場しています。

サーキュラーエコノミー

リサイクルや再利用を中心とした循環型の経済モデルであるサーキュラーエコノミー。廃棄物削減や資源の有効活用など、持続可能な社会を目指すうえで重要な業界となっています。

スリープマネージメント

睡眠不足が問題視される中、睡眠の質を向上させるためのサービスや製品が注目を集めています。睡眠に関する研究やトレーニング、睡眠をサポートするアイテムの開発など、スリープマネージメントに取り組む企業や研究機関が増えています。

スーパーシティ

高層ビルや交通機関などが密集する都市型の街区であるスーパーシティ。世界的に人口の集中が進む中、スーパーシティの需要が高まっています。建築技術やエネルギー効率の向上、災害対策など、スーパーシティの課題を解決するための技術やサービスが求められています。

波多楽くん
波多楽くん

今後危ぶまれる業界5選

伸びが期待できる業界がある一方で、残念ながら衰退していくおそれがあると考えられている業界も存在します。

小売業界自動車業界新聞・出版業界石油・ガス業界旅行・観光業界

小売業界

インターネットやスマートフォンの普及により、オンラインショッピングが一般的になりました。

さらに、コロナ禍での外出自粛により、実店舗での買い物が減少したことなどが要因となり、小売業界には大きな打撃となりました。

また、AI技術やビッグデータ分析など、テクノロジーの進化によって、より効率的かつ顧客に合わせた販売が可能になったことで、価格競争が激化しています。

大手EC企業が急速に市場を独占し、中小の実店舗やEC事業者が苦戦している現状もあります。

今後、小売業界はオンライン化やテクノロジーの活用による競争力の向上が必要です。

しかし、競争が激化していることや、人口減少による需要の減少が懸念されていることから、小売業界は厳しい環境が続くと考えられます。

自動車業界

電気自動車の普及や自動運転技術の進歩、交通の効率化など、革新的な技術を取り入れていることが特徴的な業界です。

しかしながら、環境に配慮した車両や交通手段の需要が高まる中で、排出ガス規制やCO2削減の取り組みが進み、自動車メーカーは技術面や製品ラインナップの見直しが必要となっています。

また、新型コロナウイルスの影響により、需要が低迷することも懸念されています。

自動運転技術の普及によって、従来の自動車産業の価値が変わってくることが予想されており、競合企業や新興企業の参入による市場の変化が予想されます。

新聞・出版業界

デジタル化の進展や広告ビジネスの減少により厳しい状況にあります。

新聞や雑誌の購読者数は減少し、また、広告主の多くはデジタル広告への移行を進めています。

さらに、SNSやオンラインニュースなどの新しいメディアが台頭し、競争が激化しているため、企業の生き残りが危ぶまれています。

一方で、ニュースの信頼性や品質が求められる時代背景もあり、信頼できるメディアとしての存在感を確保する取り組みが求められています。

また、オンラインメディアとのシナジー効果を狙った戦略や、読者の関心に合わせた分野に特化することで、生き残りの道を模索しています。

石油・ガス業界

再生可能エネルギーの開発や普及により、石油・ガス需要は今後減少していくと予想されています。

石油・ガス採掘による地球環境の悪化や温暖化などの問題が指摘され、環境に配慮したエネルギーへの転換が求められています。

そのため、長期的な視点から見ると再生可能エネルギーへの転換が必要であり、石油・ガス業界は今後危ぶまれる業界のひとつとされています。

しかし、エネルギー需要が急増する新興国や途上国では、今後も石油・ガス需要が伸びる可能性があります。

石油・ガス業界が収益が減少し競争が激化する一方で、技術革新や海外進出などの取り組みにより、業界自体が変革を進めることで、成長を続ける道を模索している状況です。

旅行・観光業界

新型コロナウイルスの感染拡大により大きな打撃を受けています。

国内外の移動制限や感染症対策の強化などにより需要が激減し、多くの企業が厳しい経営環境に置かれました。

しかし、ワクチン接種の進展や感染症対策の改善によって、徐々に需要が回復することが期待されています。

旅行や観光に対するニーズは高いと考えられており、制限緩和後には需要が急増する可能性もあります。

国内旅行など、コロナ禍で新たに注目を浴びた旅行スタイルも存在し、今後需要が伸びる可能性があるでしょう。

ただし、観光業界は感染症リスクや緊急事態宣言等、突発的な環境変化に影響を受けやすい業界であるため、長期的な展望はまだ不透明な状況です。

企業は感染症対策に加え、持続可能な観光産業を構築することが求められます。

これから伸びる業界ではどのようなスキルが役立つのか

それでは今後もっとも身に着けておきたいスキルとははなんでしょうか。世界経済フォーラムから2年おきに発行される「仕事の未来レポート」では、未来の仕事に関する必要なスキルを分析しています。

今後求められるスキル

2020年10月「仕事の未来レポート2020」によると、労働の自動化により2025年までに世界の15の業界と26の経済圏の中規模・大規模の企業で、8,500万人が仕事を失うと予測されています。

すでに自動化とデジタル化により、データ入力、経理や事務といった職種では需要が失われているとしています。

一方で、介護、保育、看護などのケアエコノミーや、AIなど第四次産業革命関連のテクノロジー業界、コンテンツのクリエイティブ分野では、9,700万人分の新たな仕事が生み出されると予測しています。

分析的思考、アクティブラーニング、問題解決力、批判的思考、創造性、独創性、リーダーシップと社会的影響、テクノロジーの使用、制御監視、テクノロジーのデザイン、プログラミングなどのスキルが必要とされています。

分析思考力や創造性、柔軟性、リーダーシップといった機械に対して人にしかできないスキルの需要は引き続き高いでしょう。

テクノロジーやコンテンツ、クラウドコンピューティング、グリーンエコノミー関連の仕事の需要は高まると予測されています。

需要が高まるスキル
  • 分析的思考
  • アクティブラーニング
  • 問題解決力
  • 批判的思考
  • 創造性、独創性
  • リーダーシップと社会的影響
  • テクノロジーの使用、制御監視
  • テクノロジーのデザイン、プログラミング など

スキルアップや再訓練の必要性

5年後もいまのポジションにとどまることができたとしても、約50%の人材にはスキルのアップデートが必要と考えられています。

企業にとっても、将来にかけて競争力を高め生き残るためには、従業員のリスキリング(再訓練)やスキル向上への投資が必要になります。

今後求められるスキルに関して、企業側は従業員に対する継続的な教育やトレーニングを通じて、彼らが新しいスキルを習得し、必要な場合には職務を変更できるようサポートする必要があります。

意識を変え行動に移そう

個人レベルで、自己研鑽やスキルアップの意識を持ち、学び続けることが求められます。

テクノロジーの急速な発展に伴い、プログラミングやデジタル技術などの専門的スキルがますます重要になっています。

これらのスキルを身につけることは、将来の仕事に対する適性を高め、キャリアの成長や競争力の維持につながるでしょう。

しかしながら、テクノロジーによる自動化やAIの発展により、一部の職種が失われる一方で、新しい職種や産業が生まれることも考えられます。

人にしかできないスキルの需要

このような環境下においては、柔軟性や創造性、コミュニケーション能力など、人間にしかできないスキルを高め、変化に対応できるようなスキルも重要となってきます。

分析思考力や創造性、柔軟性、リーダーシップといった機械に対して人にしかできないスキルの需要は引き続き高いでしょう。テクノロジーやコンテンツ、クラウドコンピューティング、グリーンエコノミー関連の仕事の需要は高まると予測されています。

また、5年後もいまのポジションにとどまることができたとしても、約50%の人材にはスキルのアップデートが必要と考えられています。企業にとっても、将来にかけて競争力を高め生き残るためには、従業員のリスキリング(再訓練)やスキル向上への投資が必要になります。

The Future of Jobs Report 2020 抜粋
The Future of Jobs Report 2020より抜粋

出典:「仕事の未来レポート2020」:景気後退と自動化技術が仕事の未来を変える一方で、新たな仕事の需要も

磨いておきたい基礎スキル

今後ますますニーズが高まると考えられるスキルをご紹介します。

エンジニアリングスキル

システム化が進む将来において、高いエンジニアスキルを持つ人材は優遇されます。エンジニアとしてキャリアアップを図る場合は、絶えず研鑽を積んで他者との差別化を図るよう心がけましょう。ITパスポートや基礎情報技術者の資格取得も有効です。

コミュニケーションスキル

リモートでのやり取りが増える中、誰とでも円滑にコミュニケーションを取ることができるスキルの重要性も今後ますます高まっていくはずです。日々のやり取りの中で磨いていくようにしましょう。

語学スキル

グローバルなビジネス環境において、英語をはじめとする語学スキルは必要不可欠なスキルとなっています。将来においてもその重要性は変わらないでしょう。

ITに関わるデジタル関連のスキルは、ITパスポートや基礎情報技術者の資格取得、オンライン学習サイトでの独学などを通じて身につけることができます。

興味のある分野であれば、独学でスキルアップを目指すこともできます。

本格的にプログラミングを勉強し、エンジニアやIT関連の仕事に転職したいという方は、下記の記事も参考にしてください。

まとめ

ここまで見てきたこれらの業界は、今後ますます需要が高まると予測されるます。

関連するスキルを身につけていくことは、将来に向けてのキャリアアップにつながります。また、デジタル技術やプログラミングなどの専門的スキルだけでなく、コミュニケーション能力や柔軟性、創造性などの人間にしかできないスキルも重要となってきます。

変化が激しい時代においては、自己研鑽やスキルアップの意識を持ち、学び続けることが求められます。

今後も常に動き続ける市場に対応できるよう、常に柔軟な思考とアクションが必要となるでしょう。

波多楽くん
波多楽くん

新たな技術や産業の誕生で、過去の学びや経験だけに頼っては成果につながりづらくなっています。学び直しリスキリングは社会人になってますます重要になってくるでしょう。